MENU
カテゴリー
アーカイブ

実際に行った!佐渡おすすめモデルコース2泊3日

  • URLをコピーしました!

こんにちは!ミィ子です。

8月に人生二度目の佐渡旅行に行ってきました。

地図で位置関係を確認してプランをたて、2泊3日でかなり佐渡を満喫できました♪

実際に私が行ったルートをもとに2泊3日佐渡旅行のモデルコースを作成したので、是非参考にしてください!

ミィ子

ほぼこのルートで回ったよ〜

目次

1日目

11:30
ジェットフォイルで新潟港から両津港へ

出航の30分前までに乗船手続きを済ませる必要があるので、時間に余裕を持って佐渡汽船乗り場に着きましょう!

ジェットフォイル

乗船前のポイント

  • 万代島駐車場に車を停めた方は24時間毎の駐車料金が割引されます。佐渡汽船乗り場内の「料金適用認証機」に通すだけで簡単に手続きできます。
  • 乗り場内にあるお土産店『トキめき館』にて酔い止めも販売していました。船酔いしやすい方は乗船前に酔い止めを飲むと安心です!

ジェットフォイルで67分

12:40
両津港に到着
トキのタイルアート

ジェットフォイルなら約67分で新潟港〜両津港間を移動できます。

カーフェリーの場合は約2時間30分かかることを考えると、運賃は上がるものの断然ジェットフォイルがおすすめ!

下船して佐渡港に着くとトキのタイルアートがお迎えしてくれます♪

12:50
両津港周辺でレンタカーを借りよう

バスも走ってますが、効率よく回るなら車がおすすめ!

狭い道が多いのでコンパクトタイプの方が走りやすいです。

車で25分

13:15
『佐渡弁慶 佐渡本店』でお寿司を食べて腹ごしらえ!

人気店のため並ぶことも。所要時間は長めに見積もっておこう!

エビ

通常は10:30〜21:00の通し営業ですが、私が行ったときは営業時間が「昼 / 10:30〜15:00、夜 / 16:30〜21:00」に変更になってました。

念の為事前に営業時間をお店に確認しておくと安心です!

ここも行ってみたかった
  • 長三郎鮨(両津港から車で約16分)
  • すしやまるいし(両津港から車で約23分)

車で23分

15:00〜16:00
『佐渡西三川ゴールドパーク』で砂金採り体験

砂金採り体験は約30分

金に関する展示やお土産屋さんもあり、所要時間は全部で45分〜60分くらいかかります。

1日目に行っておくと2日目以降にまわりやすくなります♪

砂金とり

スタッフの方にコツを教わった後は黙々と砂金採りに勤しみます。

中腰で作業するので結構疲れる!

「誰が一番多く砂金を採れたか」を競う家族もちらほらいました。

別料金で、採った砂金をキーホルダーやストラップに加工してもらえます。

私は金にちなんで金色のキーホルダーに加工してもらいました♪

ミィ子

思い出〜♪

キーホルダー

車で26分

16:30
2018年開業!『たびのホテル佐渡』にチェックイン

荷物をお部屋に置いて、少し休憩♪

車で11分

18:30〜19:30
地元佐渡の食材を活かした『Un Grand Pas(アングランパ)』でディナー
アングランパ

ランチがお寿司だったので、夕飯は洋食の気分!

せっかくの旅行なので奮発してコースにしました♪

車で22分

19:52〜21:00
まだ元気な方はついでに『新穂潟上温泉』で日帰り入浴はいかが?

実は佐渡には温泉がたくさん!

『たびのホテル佐渡』にも大浴場はありますが、「せっかくだから温泉に入りたい!」という方は日帰り温泉なんていかがですか?

サウナもあって、トロトロ系の泉質でお肌もしっとりでした♪

車で16分

21:16
『たびのホテル佐渡』に戻って後は寝るだけ!

早めに寝て2日目の観光に備えよう!

2日目

09:00
朝食は控えめに!『たびのホテル佐渡』をチェックアウト
移動

2日はまず佐渡の南端まで車で移動し、徐々に北上しながら観光します。

美味しいランチを食べる予定なので、朝食は控えめに♪

車で45分

10:15〜10:55
気分は千と千尋の神隠し♪矢島体験交流館で『たらい舟』体験!

この日は土日で観光客が多く、たらい舟に乗るまで10分ほど並びました。

※この辺りはかなり道が狭いので運転に注意!

たらい舟体験

近くに『力屋観光汽船』もありますが、今回は旅行メンバーの「赤い橋が見えるたらい舟に乗りたい!」という希望があったので矢島体験交流館をチョイス!

10分〜15分ほどかけて湾内をぐるっと移動します。

たらい舟体験が終わった後は、向こうの島を歩いて実際に赤い橋を渡ることもできます♪

車で5分

11:00〜11:30
宿根木集落を散策
宿根木

宿根木集落の中にはいくつか内部を公開している建物もあります。

江戸時代の面影が残る町並みはまるでタイムスリップしたみたいで楽しい♪

人気の写真スポットはJR「大人の休日倶楽部」のCMで吉永小百合さんが立ち止まった塩の看板の下!

11:30〜12:50
宿根木集落内の『お料理あなぐち』でおしゃれなフレンチランチ
あなぐち

そろそろお腹が空いてきた♪

本格的に混む前に、宿根木集落内でちょっと早めのランチを食べます。

趣のある店内でゆったり美味しいランチを楽しみます。

人気のお店なので、予約しておくと安心!

車で27分

13:30〜14:00
海を眺めながら『しまふうみ』でソフトクリーム休憩♪
しまふうみ

佐渡のおしゃれカフェといえば『しまふうみ』!

海に面した最高のロケーションで癒される♪

店内には『しまふうみ』オリジナルのクッキー缶などお土産もいくつかありました!

車で30分

14:30〜14:50
『北沢浮遊選鉱場』で非日常を体感
北沢浮遊選鉱場跡

天空の城ラピュタやゲームの世界を彷彿とさせる景観。

朽ち果てたコンクリートを植物が覆う姿が美しくもあり、少し怖くもあります。

ミィ子

夜はライトアップもあるよ!

車で5分

14:55〜16:30
『史跡佐渡金山』でかつての坑道を探検!
宗太夫坑

佐渡金山にはいくつかコースがあり、私は

  • 宗太夫坑(江戸金山絵巻コース):所要時間約30分
  • 道遊坑(明治官営鉱山コース):所要時間約40分

を見学しました!

坑道内は年間を通して約10℃と結構寒いので、カーディガンの持参がおすすめ!

坑道の探検後は併設する資料館で金の延べ棒取り出しチャレンジ!

お土産屋さんも充実してます。

ミィ子

事前にコツを調べてからチャレンジしたけど、すごく重くて取り出せなかった・・・

金の延べ棒

車で21分

16:55〜
本日の宿『国際佐渡観光ホテル八幡館』へ
八幡館

夕飯付きプランにして、佐渡産の海の幸を堪能!温泉もあるので、2日目の夜は八幡館でゆっくり♪

夕食後は、曜日によって佐渡民謡ショーも開催されます。

3日目

08:15
『国際佐渡観光ホテル八幡館』をチェックアウト

車で19分

08:35〜09:20
『トキの森公園』で特別天然記念物トキを観察!
トキ

餌やりの時間がある朝と夕方はマジックミラー越しに間近でトキを観察できるチャンスタイム!

この日は08:55頃から餌やりが始まりました。

ミィ子

餌はドジョウを食べてました!

車で15分

09:40
途中でレンタカーにガソリンを補充して、両津港着
両津港
おけさ人形

トキの朝食に合わせて移動したから、両津港へはちょっと早い到着。

でも大丈夫!

両津港内にはカフェお土産屋さんもあります♪

レンタカーの返却手続きや乗船手続きを済ませたら両津港ターミナル内を散策してみよう。

ミィ子

おけさ人形との記念撮影も忘れずに♪

11:15
ジェットフォイルで新潟港に出発!

まとめ

行こうとしてたところを全て回ることができて、我ながら結構良いルートだったな〜と満足。

次は自転車を借りてサイクリングしながら移動したり、ダイビングやシーカヤックなどのマリンスポーツをするのもアリかも!

釣り好きのシゲモンはmy釣り竿を持って佐渡で釣りをしてみたいんだとか。

佐渡良かったな〜〜何回でも行きたいな〜〜〜!

情報は2023年8月現在のものです。最新の情報は施設・お店に確認してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

結婚を機に新潟市に越してきた新婚夫婦。新潟をもっと楽しむため、新潟市周辺の美味しいお店やお出かけスポットを開拓中。当サイトではそんなお出かけの記録を載せていきます。

目次